未経験でカスタマーサクセスに転職できる?年収や転職方法をご紹介

スタートアップ企業を中心に注目されている職種「カスタマーサクセス(CS)」。
顧客の課題を解決して信頼関係を築く重要な役割として需要が伸びており求人数も増えています。そのため、「未経験でも、カスタマーサクセスに転職できるの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか?転職する場合は後悔したくありませんよね?
そこで、今回は未経験でカスタマーサクセスに転職できるのかについて解説します。
この記事では、カスタマーサクセスの仕事内容、年収、向いている人までご紹介しています。そのため、カスタマーサクセスの理解を深めたい方は、記事を読んでみてください。
[はじめに]カスタマーサクセスとは?
まず、カスタマーサクセスとはどのような仕事であるかを解説します。
カスタマーサクセスとは
カスタマーサクセスとは、顧客が商品を利用して叶えたいことを実現できるように能動的に支援する仕事をいいます。
例えば、商品を購入した直後に、顧客は「上手く使いこなせるだろうか」「商品を利用して成果を出したい」という気持ちを抱いていることでしょう。
このような顧客を能動的に支援して、信頼関係を築いていく役割を担います。
顧客と信頼関係を結べば、アップセルやクロスセル、リピート購入してもらえるようになります。つまり、カスタマーサクセスは売上に貢献する仕事です。
関連記事:『カスタマーサクセスとは?仕事内容や成功事例や導入メリットをわかりやすく解説!』
カスタマーサクセスの仕事内容
カスタマーサクセスの仕事内容は4つに分けられます。
仕事内容 | 詳細情報 |
オンボーディング | 商品・サービスの使い方を教える |
アダプション | 叶えたいことを実現できるように支援する |
アップセルとクロスセルの提案 | 上位モデルや関連商品を提案して購入してもらう |
プロダクトフィードバック | 顧客の声をプロダクトに反映する |
カスタマーサクセスのやりがい
カスタマーサクセスのやりがいは、顧客が叶えたいことを達成する瞬間に立ちあえることです。
「このサービスのおかげで助かりました」
「あなたのサポートのおかげで叶えたいことを実現できました」
など感謝の言葉を直接受け取れることが、仕事のモチベーションになります。
顧客から頼りにされる存在になり、強い絆を感じられれば、カスタマーサクセスのやりがいを感じられるでしょう。また、アップセルやクロスセルなどで、会社の売り上げに貢献できたときもやりがいを感じられます。
カスタマーサクセスが向いている人
カスタマーサクセスは顧客が叶えたいことを達成できるように支援する仕事のため、次のような人が向いています。
【カスタマーサクセスが向いている人】
- 顧客の立場で物事が考えられる人
- 好奇心旺盛で勉強熱心な人
- 中長期の視点で物事に取り組める忍耐力のある人
- 物事がスムーズに進むように調整できる人
- スピード感のある環境を楽しめる人
- マルチタスクの処理を得意としている人
カスタマーサクセスの平均年収
カスタマーサクセスの平均年収は約400~600万円です。
カスタマーサクセスマネージャーになれば、平均年収は約800~1,000万円まで跳ね上がります。
マネージャーになるためには、カスタマーサクセスの業務範囲を広げながら実績を出して、社内の信頼を獲得する必要があります。
またマネージャーにならなくても、外資系企業のカスタマーサクセスであれば800~1,000万円稼ぐことが可能です。外資系企業は高年収ですが成果を出す必要があります。
関連記事:『【SaaS】カスタマーサクセスの年収とは?転職に必要なスキルと年収アップの方法を解説』
未経験でもカスタマーサクセスに転職できる?
結論から説明すると、カスタマーサクセス未経験者でも転職できます。なぜなら、2018年にカスタマーサクセス元年が到来して概念が新しく、企業側もポテンシャルを重視して採用しているためです。
一方で、サブスクリプションモデルのビジネスが増加しており、サービスを継続利用してもらうための支援部門(カスタマーサクセス)の需要が増えています。
つまり、カスタマーサクセスの需要に対して供給が追い付いていません。そのため、未経験者でもカスタマーサクセスへ転職することが可能です。
カスタマーサクセスは顧客関係の構築する力や課題解決の力が求められます。そのため、営業やコールセンター、接客の経験があれば採用してもらえます。
未経験者歓迎のカスタマーサクセスの求人情報
未経験者歓迎のカスタマーサクセスの求人に応募すれば、カスタマーサクセス未経験者でも転職しやすくなります。仕事内容や求められるスキル、年収など求人内容を見ておきましょう。
未経験者歓迎のカスタマーサクセスの求人情報
職種 | カスタマーサクセス |
年収 | 400~600万円 |
仕事内容 | オンボーディング業務 チーム全体の業務改善・効率化 アップセル提案など |
歓迎要件 | BtoBの営業経験のある方 IT業界での就業経験のある方 |
求める人物像 | 積極的にインプットを行える チームでコミュニケーションを取りながら業務を遂行できる スピード感のある環境を楽しめる |
未経験でカスタマーサクセスに転職する方法
未経験でも、工夫次第でカスタマーサクセスに転職しやすくなります。
- カスタマーサクセスに必要なスキルを磨く
- カスタマーサクセス関連の資格を取得する
- 未経験者歓迎の求人に応募する
- 転職エージェントに相談する
- キャリアの棚卸しをする
ここでは、未経験でカスタマーサクセスに転職する5つの方法をご紹介します。
カスタマーサクセスに必要なスキルを磨く
カスタマーサクセスに必要なスキルを保有していれば、未経験でも転職しやすくなります。そのため、次のようなスキルを磨いておきましょう。
●カスタマーサクセスに必要なスキル
コンサルティングスキル | 顧客が抱えている課題を解決する力 |
業界知識 | 顧客の業界に関する深い知識 |
コミュニケーションスキル | 業務を遂行するためのコミュニケーションスキル |
忍耐力 | 顧客と中長期で信頼関係を築くための忍耐力 |
課題発見スキル | 顧客の課題を発見する力 |
分析力 | データから現状を把握する力 |
ファシリテーション能力 | 物事がスムーズに進むよう調整する力 |
関連記事:『カスタマーサクセスに必要な7つのスキル!スキルマップの活用と将来性を解説』
カスタマーサクセス関連の資格を取得する
カスタマーサクセス関連の資格を取得しておけば、必要なスキルを保有していることを証明できます。
また、カスタマーサクセスの仕事を理解していると信用されて転職しやすくなります。そのため、カスタマーサクセス関連の資格を取得しておきましょう。
カスタマーサクセス関連の資格
カテゴリ | 資格名 |
カスタマーサクセス関連 | SUCCESSGAKO 実戦カスタマーサクセス by SUCCESS LAB SUCCESSGAKO 認定カスタマーサクセス by SUCCESS LAB Pulse + by Gainsight |
IT系 | ITパスポート その他使用するツールに関連した資格 |
その他 | 営業士 統計検定 問題解決力検定 コミュニケーション能力認定講座 話し方・伝え方スペシャリスト資格 |
未経験者歓迎の求人に応募する
カスタマーサクセスの場合、未経験者歓迎の求人が豊富にあります。リクナビNEXTやマイナビ、Wantedlyなどの転職サイトで、未経験者歓迎の求人を探してみましょう。
また、TwitterやLinkedInなどのSNSでも求人募集がされている場合があります。
未経験者歓迎の求人に応募すれば、未経験者でも採用してもらえます。
未経験で転職する場合、オンボーディングやアダプション、トレーニングプログラムが充実しているか確認した上で転職先を決めるようにしましょう。
転職エージェントに相談する
転職エージェントに相談すれば、カスタマーサクセス職に就くためのキャリアの棚卸しや自己PR作成などサポートをしてもらえます。
転職エージェントは、さまざまな企業の求人情報を取り扱っているため、スキルや希望条件に合った仕事を紹介してくれます。
不採用の場合でもフィードバックをもらえて、どうすれば転職できるかバックアップしてもらえるため、転職に不安を感じる場合は転職エージェントを利用してみましょう。
未経験でカスタマーサクセスに転職する際のポイント
未経験でカスタマーサクセスに転職して後悔しないために、3つのポイントを押さえておきましょう。
- キャリアの棚卸しをする
- キャリアパスを考えておく
- 関与するタッチモデルを把握する
3つのポイントを押さえておくと、カスタマーサクセスのキャリアパスが描きやすくなります。
キャリアの棚卸しをする
これまでのキャリアの棚卸しを行いましょう。接客経験や営業経験など、カスタマーサクセスに活かせるスキル、経験がないかを整理してみてください。
過去の経験がどのように活かせるか説明できるように準備しておけば採用されやすくなります。
また、キャリアを振り返り、なぜカスタマーサクセスを志望するのかを整理しておき意欲を伝えることも大切です。
キャリアパスを考えておく
カスタマーサクセスに転職後、どのようなキャリアパスを描きたいかをまとめておきましょう。カスタマーサクセスのキャリアパスには、次のようなものがあります。
- カスタマーサクセス内で異動する
- カスタマーサクセスマネージャーになる
- 他部門(営業、マーケティング、事業開発など)に異動する
- 他社のカスタマーサクセスに転職する
- フリーランスとして独立する
どのようなキャリアを描きたいかで、転職すべき企業が変わってきます。そのため、転職前にキャリアパスを考えておきましょう。
関与するタッチモデルを把握する
カスタマーサクセスには「ハイタッチ」「ロータッチ」「テックタッチ」の3つのタッチモデルがあります。描きたいキャリアパスを見据えて、タッチモデルのどの段階に関わるかを考えましょう。
- ハイタッチ…1対1で手厚いサポートをする
- ロータッチ…複数の顧客を同時にサポートをする
- テックタッチ…ITツールを使用して、多数の顧客をサポートする
関連記事:『カスタマーサクセスのタッチモデルとは?ハイタッチ、ロータッチ、テックタッチのタッチモデルを解説』
未経験でカスタマーサクセスに転職する際によくある質問
最後に、未経験でカスタマーサクセスに転職する際によくある質問をご紹介します。
Q.カスタマーサクセスの転職時に聞かれることは?
カスタマーサクセスの転職時に、面接で次のような質問がされます。そのため、面接対策をしておきましょう。
カスタマーサクセスの転職時に聞かれること
- カスタマーサクセスは、どのような仕事だと思っていますか?
- なぜ未経験からカスタマーサクセスを目指しているのですか?
- これまでの経験でカスタマーサクセスに活かせそうなスキルはありますか?
- 顧客がサービスに不満を持った場合は、どのように対応しますか?
- 新たなITツールの操作は得意な方ですか?
- チームで仕事をした経験を教えてください
- データを使い提案した経験はありますか?
- カスタマーサクセスに必要なスキルをどうやって補いますか?
- 長期的にどのようなキャリアを描いていますか?
Q.カスタマーサクセスはやめておけと言われる理由は?
カスタマーサクセスはやめておけと言われる理由には、次のようなものがあります。
カスタマーサクセスはやめておけと言われる理由
- さまざまなスキルを習得しなければならない
- カスタマーサクセスの業務範囲は広く、業務量が多い
- 顧客と中長期で関係を築くため、社内評価を受けるまで時間がかかる
- 顧客が商品を利用して叶えたいことを実現できなければクレームを受ける
- 顧客がサービスを解約してしまうと責任が問われる
しかし、顧客が商品を利用して叶えたいことを実現する瞬間に立ち会えて、感謝の言葉を聞けたら、仕事にやりがいを感じられます。向き不向きがあるため、仕事内容を理解した上で転職すべきか判断してみてください。
まとめ
カスタマーサクセス未経験者でも転職できます。接客経験や営業経験など、カスタマーサクセスに活かせるスキルがあれば転職できるでしょう。
カスタマーサクセスに転職する前に「どのようなキャリアを描きたいか?」「タッチモデルのどの段階に関わりたいか?」を考えておくと、キャリアパスが描きやすくなります。
この記事では、未経験者でもカスタマーサクセスに転職する方法をご紹介しました。カスタマーサクセスにご興味がある方は、転職準備を始めてみてください。
なお、弊社アディッシュでは、未経験者の方のカスタマーサクセス職での採用をしております。ご興味ある方はぜひ下記よりご応募ください!
アディッシュ株式会社 | 未経験から始めるカスタマーサクセス職 https://adish-recruit-cs01.studio.site/