カスタマーサクセスの学びとキャリアの総合サイト CS STUDIO

IaaSとは?意味や読み方、サービス一覧までわかりやすく解説

作成者: 武田龍哉|2024.09.19

「クラウドコンピューティング」や「仮想化」といった言葉を耳にしたことがあるでしょうか?これらの技術を基盤とする「IaaS」は、IT業界のトレンドとして注目を集めています。

しかし、「SaaS」「IaaS」「PaaS」と似たような言葉があり、混乱してしまいがちです。

そこで、今回はIaaSについてわかりやすく解説します。この記事を読めば、IaaSの意味やサービス一覧まで理解できるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。

IaaSとは


IaaS(Infrastructure as a Service)とは、システムを構築・運用するのインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワークなど)を利用できるクラウドサービスです。

従来は、自社やデータセンターにサーバーを設置しなければならず、インフラに初期投資が必要でした。しかし、IaaSを活用すればITインフラを低コストで構築することができるため利用する企業が増えてきています。

IaaSの読み方

IaaS(Infrastructure as a Service)は、インフラストラクチャ・アズ・ア・サービスと読みます。IaaSの呼び方は「イアース」または「アイアース」です。

どちらの読み方でも通じますが、IT用語として使う場合は「イアース」、一般的な会話で使う場合は「アイアース」と呼ぶなど状況に合わせて使い分けることで正確に伝わります。

「IaaS」「PaaS」「SaaS」の違い

  SaaS PaaS IaaS
アプリケーション × ×
ミドルウェア ×
OS ×
ハードウェア

「IaaS」「PaaS」「SaaS」の違いはサービス提供範囲です。PaaSとSaaSについて詳しく知りたい方は、下記の記事をお読みください。
関連記事:『PaaSとは?代表サービスから活用例までわかりやすく解説!
関連維持:『SaaSとは?意味や読み方、代表的なサービスをわかりやすく解説

IaaSのメリット


IaaSを利用するメリットは4つあります。

環境構築の自由度が高い

IaaSは、OSやソフトウェアをインストールして自分好みの環境を構築することができます。つまり、開発環境、テスト環境、本番環境など、目的に合わせた多様な環境を構築することが可能です。新しい技術を試したい場合も、気軽に仮想環境上で実験を行うことができます。

従来の方法では、ハードウェアの制約や、一度構築した環境を変更する際の煩雑さなど、環境構築の自由度が制限されることがありました。

しかし、IaaSでは、これらの制約から解放され、より柔軟かつ迅速に環境を構築できるようになります。

スケールアップ/スケールダウンに対応できる

IaaSを導入すれば、インフラのスケールアップやスケールダウンに柔軟に対応できるようになります。

例えば、サービスが注目を浴びてアクセス数が増加した場合、従来のサーバーの場合はサーバーを追加したり、スペックを上げたりする作業が大きな負担でした。

しかし、IaaSを活用すれば、数回のクリック操作で必要なリソース(CPU・メモリ・ストレージ)を増やせます。

逆にアクセス数が減少した場合は、不要になったリソースを減らしコスト削減することも可能です。つまり、状況に合った最適なリソースを維持できるようになります。

ITインフラコストを抑えられる

IaaSを導入すれば、ITインフラコストを抑えることができます。

自社にサーバーを設置する場合、サーバーの設置場所を確保したり空調を整えたりしなければいけず、ランニングコストがかかっていました。

また、ITインフラエンジニアを雇用して、ITインフラの管理・運用を行わなければならず、人件費も大きな負担となっていました。

しかし、IaaSで、クラウド上のサーバーを必要なリソース分だけ利用すれば、高価なハードウェアを購入する必要はありません。

ITインフラの管理・運用もプロバイダーが行うためインフラエンジニアを雇用せずに済みます。つまり、ITインフラコストを抑えられます。

BCP対策になる

IaaSはBCP対策(ビジネス継続計画)として有効な手段です。

自社にサーバーを設置してシステムを運用する場合、自然災害でサーバーが損傷して業務が停止してしまう可能性がありました。このようなリスクをIaaSで軽減できます。

IaaSのサーバーは、大規模なデータセンターに設置されており、耐震性や防災設備が整っています。そのため、自然災害が発生してもIaaSが停止すること可能性は低いです。

また、バックアップデータから迅速にシステムを復旧することもできます。

税務上の恩恵を受けられる

IaaSを導入すれば、税務的な恩恵を受けられます。

自社にサーバーを設置する場合、ハードウェアの購入費は固定資産として計上しなければいけません。固定資産として計上すると、毎年1.4%の税率で固定資産税を支払わなければなりません。例えば、300万円のサーバーの場合は42,000円の納税が必要です。

また、固定資産は購入費を経費計上できず、減価償却しなければいけません。

しかし、IaaSであれば、サービス利用になるため固定資産となりません。つまり、固定資産税を支払う必要もありません。IaaSの利用料金は毎月一定額を経費計上できます。

IaaSの導入によって得られる税務的なメリットを正確に把握するためには税理士にご相談してください。

IaaSのデメリット


IaaSを利用するデメリットも3つあります。

環境構築・運用ができる人材が必要

IaaSはOSやソフトウェアをインストールして自分好みの環境を構築することができる一方で、環境構築・運用ができる人材を確保しなければいけないという側面を持っています。

「OS」「ミドルウェア」「ネットワーク」「サーバー」「セキュリティ」「スクリプト作成」など幅広い知識が求められて、スキルをすべて備えている人材を社内に抱えていることは容易ではありません。

開発環境の構築・運用に関するリソースがない場合はPaaSを利用したり、外部業者に委託したりする必要があります。

自社でセキュリティ対策を行う必要がある

IaaSは分好みの環境を構築することができるだけでなく、セキュリティ設定も自由に行えます。セキュリティ設定を間違えてしまうとセキュリティリスクが高まる恐れがあります。

IaaSプロバイダーは、プラットフォームのセキュリティは担保しますが、ユーザーが構築したシステムのセキュリティについてはユーザー自身が責任を持たなければいけません。

IaaSの利用が普及するにつれて、IaaSを狙った攻撃も増加しているため、適切なセキュリティ対策を行う必要があります。

インターネットの障害時に利用できない

IaaSはインターネット経由で提供されているサービスのため、インターネットの障害時には利用することができません。

クラウド上に保存しているデータにアクセスできなくなり、業務に支障をきたす可能性があります。インターネットの障害の復旧には時間がかかる場合があり、ビジネスに悪影響が出てしまいます。

クラウド上のデータに加えて、定期的にデータをローカルにバックアップするなど工夫をしておきましょう。

IaaSが向いているケース 


IaaSが向いているケースは「アプリ・ゲーム開発」「ECサイト構築」「動画配信サービス」「ビッグデータ分析」です。

アプリ・ゲーム開発

IaaSはアプリ・ゲーム開発に向いています。アプリ・ゲームの利用者数に応じて、ストレージ、ネットワークなどを迅速に増減できます。そのため、リリース後の急激なアクセス増加にも対応可能です。

また、アプリ・ゲームの開発初期費用を抑えられます。開発初期段階では最小限のリソースでスタートし、サービスが成長するにつれてリソースを増やすことで、コストを最適化できます。

各国のデータセンターを利用することで、各国のデータ保護規制に準拠したサービスを提供することも可能です。

ECサイト構築

IaaSはECサイト構築に向いています。

ECサイトは、キャンペーンや季節変動などにより、アクセス数が大きく変動することがあります。

IaaSを利用することで、必要に応じて、コストレージ、ネットワークなどを迅速に増減することが可能です。これにより、キャンペーン時の急激なアクセス増加にも柔軟に対応でき、顧客満足度の向上に繋げられます。

自動バックアップ機能やディザスタリカバリー機能を利用することで、データの損失リスクを低減できます。

動画配信サービス

動画配信サービスは、時間帯やイベントによってアクセス数が大きく変動することがあります。

IaaSを利用することで、必要に応じて、ストレージ、ネットワークなどを迅速に増減できます。これにより、ピーク時の負荷に対応しサービスの安定性を確保できます。

またIaaSプロバイダーは、常に最新のハードウェアやソフトウェアを提供しています。

例えば、4K/8K動画の配信、VR/ARコンテンツの配信など、最新の技術に対応したサービスを利用すれば、企業競争力を高められるでしょう。

ビッグデータ分析

ビッグデータ処理は、データ量や処理内容によって必要なリソースが大きく変動します。IaaSを利用し、コンピューティングリソース、ストレージ、ネットワークなどを迅速に増減すれば、データ量の増減や処理負荷の変化に柔軟に対応でき、効率的な処理を実現できます。

ビッグデータを処理するためには、分散処理が不可欠です。

IaaSは、複数のサーバーを連携させて、大規模なデータを分散処理できる環境を提供します。HadoopやSparkなどの分散処理フレームワークとの連携も容易です。

IaaSを実装する方法


IaaSは4STEPで実装できます。

  1. 要件を特定する
  2. チームメンバーを選任する
  3. IaaSサービスを選定する
  4. 新しいインフラストラクチャに移行する

ここでは、各手順について詳しく解説します。

要件を特定する

まずは、IaaSの要件を特定します。現在のシステムのボトルネック、スケーラビリティの不足、コスト高など、解決すべき課題を明確にしましょう。

また、今後どのようなサービスを展開したいのか、どのような規模のシステムが必要になるのかを検討します。自社のビジネス目標やIT環境を深く理解し、IaaSに何を求めるのかを具体的に洗い出しましょう。

チームメンバーを選任する

IaaSを導入する際に、多様なスキルを持つメンバーで編成されたプロジェクトチームを作りましょう。「プロダクトマネージャー」「システムエンジニア」「ネットワークエンジニア」「セキュリティエンジニア」などを加えます。

異なるスキルセットを持つメンバーを組み合わせることで、より包括的な視点からプロジェクトを進めることができます。

また、各メンバーの役割を明確にして、共通の目標に向かって取り組めるように認識合わせをしましょう。

IaaSサービスを選定する

IaaSサービスは、AWS、Azure、Google Cloud Platformなど、多くの選択肢があります。自社の要件に合ったサービスを選ぶために、下記の内容を比較検討することが重要です。

  • 必要な機能が提供されているか
  • 料金体系が自社の予算に合っているか
  • 処理速度、I/O性能などが要求を満たしているか
  • データの安全性、アクセス制御などが十分か
  • 問題が発生した場合に、迅速に対応してもらえるサポート体制が整っているか

新しいインフラストラクチャに移行する

IaaSへの移行は、既存システムから新しいインフラストラクチャへ、業務を中断することなくスムーズに移行させる必要があります。

  • 本番環境の模倣したパイロット環境を構築して正常に動作するか検証する
  • 既存システムからIaaSへデータを移行する
  • 既存のアプリケーションをIaaS上に移行する
  • システムが正常に動作するかテストを実施する
  • システムの監視や運用は継続的に行う

IaaSサービスの一覧表

代表的なIaaSサービスを3つご紹介します。

Amazon Web Services


引用:『Amazon Web Services
AWSは、世界で最も広く利用されているIaaS(Infrastructure as a Service)を提供するクラウドプラットフォームです。

AWSが多くの企業に選ばれる理由はIaaSの基盤となるサービスを提供しているためです。大規模なWebアプリケーション、データ分析基盤、機械学習環境など、様々なユースケースに対応可能です。

AWSは、世界中に多くのユーザーを抱えており、活発なコミュニティが形成されています。そのため、技術的な問題が発生した場合でも、迅速に解決策を見つけることができます。

Microsoft Azure


引用:『Microsoft Azure

Azureは、Microsoftが提供するクラウドサービスであり、Windows Serverとの親和性が高いことが大きな特徴です。既存のWindows環境をAzureに移行する場合、比較的スムーズな移行が可能です。

また、オンプレミス環境とAzureを組み合わせたハイブリッドクラウドの構築も容易であり、既存のIT資産を有効活用することができます。

Azureは、大企業向けのエンタープライズ機能が充実しており、高度なセキュリティ機能、コンプライアンス対応、大規模なデータ管理など、企業が求める機能を網羅しています。

特に、Azure Active Directoryとの連携により、既存の認証基盤をそのまま利用できる点が評価されています。

Google Cloud Platform



引用:『Google Cloud Platform
Google Cloud Platform(GCP)は、Googleが提供するクラウドプラットフォームです。

GCPは、世界最大の検索エンジンであるGoogleが長年培ってきた大規模なデータ処理技術やインフラ技術を基盤としています。そのため、高いパフォーマンスとスケーラビリティを誇り、大規模なデータ処理や高負荷なアプリケーションにも対応できます。

特に機械学習やデータ分析といった分野においては、GCPの強みが発揮されます。

データ分析や機械学習を活用したアプリケーションを開発したい企業や、大規模なシステムを構築したい企業にとって、GCPは最適な選択肢と言えるでしょう。

まとめ

IaaSとは、システムを構築・運用するのインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワークなど)を利用できるクラウドサービスです。

IaaSを利用すれば、インフラのスケールアップやスケールダウンに柔軟に対応できるようになり、インフラコストを抑えられます。アプリ開発やゲーム開発、動画配信サービスにIaaSを利用すれば恩恵が受けられるため、ぜひ利用してみてください。

どのサービスを利用すればよいか悩んだ場合は、アディッシュまでご相談ください。

SaasツールベンダーのCSも支援してきたアディッシュが豊富なナレッジをもとに貴社にあったSaasツールの「選定」「設計」「活用」を支援いたします。