お問い合わせ

お気軽にご相談ください!

SaaSとは?意味や読み方、代表的なサービスをわかりやすく解説

「業務プロセスを見直す必要はあるけれど、SaaSはセキュリティ面での不安がある…」「自社に合うSaaSの選び方がわからない…」などの悩みを抱えていませんか?これらの悩みは、SaaSに関する基礎知識を身につけることで解決できます。

今回はSaaSの基本知識をご紹介します。この記事を読めば、SaaSの特徴やサービス代表例、選び方がわかるようになるため記事を読んでみてください。

SaaSとは

SaaSとは
SaaSとはSoftware as a Serviceの略称で、ベンダーがクラウドサーバー上で提供しているソフトウェアを利用できるサービスをいいます。読み方は「サース」または「サーズ」です。

サービス利用料を支払えば、ユーザーライセンスを発行してもらえます。PC・スマホでアカウント情報を入力し、インターネット経由でアクセスすればソフトウェアを利用できます。

従来はCD-ROM版のソフトウェアを購入してPCにインストールしていました。SaaSはCD-ROM版のソフトウェアより使いやすいため、さまざまな方が利用し始めています。

SaaSの特徴

SaaSの特徴
CD-ROM版のソフトウェアと比較すると、SaaSには3つの特徴があります。

複数のデバイスでサービスを利用できる

SaaSを契約するとユーザーライセンスを付与してもらえます。1ライセンスあたり同時に接続できるデバイス数が決められていますが「PC」「スマホ」「タブレット」などのデバイスでソフトウェアを利用することが可能です。

会社のPC、自宅のPCでソフトウェアを使用できるようになるため、リモートワーク、ハイブリッドワークなどの働き方を実現できます。

ベンダーがソフトウェアのアップデートをする

SaaSはベンダーのクラウドサーバー上にあるソフトウェアへアクセスして利用するサービスです。

ベンダーがソフトウェアのアップデートするため、最新版が利用できます。つまり、法改正などにリアルタイムで対応することができます。

CD-ROM版のソフトウェアの場合は法改正されると、新しいものを購入しなければいけませんでした。しかし、SaaSに切り替えれば、法改正の度に新しいものを購入せずに済みます。

複数名でファイルの編集ができる

SaaS上にアップロードしたデータやファイルはクラウドストレージに保存されます。クラウドストレージにデータやファイルを保存することで共同編集が可能となり、業務を円滑に進められるようになります。

ローカル上でデータやファイルのやり取りをすると、新しいバージョンがどれなのか混乱するケースも多いです。しかし、クラウドストレージで一元管理すれば、そのような混乱を防ぐこともできます。

「SaaS」「IaaS」「PaaS」の違い

  SaaS PaaS IaaS
アプリケーション × ×
ミドルウェア ×
OS ×
ハードウェア

「SaaS」「IaaS」「PaaS」の違いは、クラウドサービスの提供範囲です。クラウドサービスを賢く利用するためにも「SaaS」「IaaS」「PaaS」の特徴を理解しておきましょう。

IaaSとPaaSについては、下記の記事で詳しく解説しています。
関連記事:『PaaSとは?代表サービスから活用例までわかりやすく解説!
関連記事:『IaaSとは?意味や読み方、サービス一覧までわかりやすく解説

SaaSのメリット

SaaSのメリット
クラウドサービスは「SaaS」「IaaS」「PaaS」に大別されますが、SaaSを利用するメリットは4つあります。

コスト削減ができる

SaaSはベンダーが開発したソフトウェアを利用します。つまり、ソフトウェア開発やインフラ構築せずに済むため開発コストを抑えられます。

CD-ROM版のソフトウェアは買い切り型でしたが、SaaSはサブスクリプション型のため初期コストも抑えられます。

SaaS利用料金に保守・アップデート費用が含まれているため、追加費用が発生することもありません。

自社が求める機能があるSaaSを利用できれば、コスト削減効果が見込めます。

短期間で導入できる

SaaSはベンダーが提供するソフトウェアを利用するサービスです。

初期費用や月額料金を支払い、SaaSのライセンスを発行してもらえれば、ソフトウェアを利用できます。サービスにより異なりますが最短翌日に導入することも可能です。

このように、ソフトウェアが短期間で導入できることがSaaSの強みです。

ビジネスを取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、スピードが重要になる場面がありますが、その際にSaaSが役立ちます。

システム運用・保守の負担が少ない

SaaSの運用・保守業務はベンダーが担当します。

SaaS利用者は、セキュリティ対策としてIP制限の設定をするのみです。

「システム監視」「パッチ対応(アップデート)」「サーバー再起動」「システム障害時の原因究明」「システム障害時の復旧」などを担当してくれるため、システム運用・保守の負担が抑えられます。

最新機能を利用できる

SaaSはベンダーがソフトウェアのアップデートを行います。ソフトウェアの新機能がリリースされた場合、その機能を利用できます。月額料金に含まれているため、新機能を利用するために追加料金を支払う必要はありません。

自社でソフトウェア開発すると、新機能追加コストがかかります。また、新機能を開発する期間が必要です。しかし、SaaSであれば開発期間は不要です。

SaaSのデメリット

SaaSのデメリット
SaaSを利用するデメリットも3つあります。

カスタマイズの自由度が低い

SaaSを利用すれば、ベンダーが開発した新機能を使用できます。

しかし、自社が欲しい機能が追加される保証はありません。

SaaSを提供するベンダーは、多くのユーザーに利用してもらうために、汎用性を重視してソフトウェアを開発、改修しています。1社のニーズに合わせてカスタマイズなどには応えてもらえません。

したがって、自社の業務に合うソフトウェアを導入したい場合は、システム開発を依頼することをおすすめします。

セキュリティリスクがある

SaaSはベンダーがシステム運用・保守を行います。つまり、セキュリティ対策はベンダーに依存するため、自社のセキュリティ要件を適用できません。そのため、ベンダー選びは慎重に行いましょう。

ベンダー側がどのようなセキュリティ対策を行っているかを確認して、安心して利用できるSaaSを選んでください。

サービスが終了する可能性がある

ベンダーの都合により、サービスの提供が終了する可能性があります。

サービス終了後にデータの移行手続きが難航してしまうこともあるため注意してください。このようなトラブルに備えるために、社内システムにデータを保存するなど対策を講じましょう。

また、多くのユーザーが利用しているSaaSを選べば長く使用できます。

SaaSの代表サービス

SaaSの代表サービスを8つご紹介します。

ビジネスチャットツール

ビジネスチャットツール
引用:『Chatwork

ビジネスチャットツールとは、Web上でリアルタイムにコミュニケーションが取れるツールです。部署別やプロジェクト別のチャンネルを作成して、グループでコミュニケーションを取れます。ファイルを共有したり、タスクを管理したりすることも可能です。

業務に追われて忙しい場合は、「了解」「感謝」などのスタンプでリアクションできるため、コミュニケーションが捗ります。

[サービス例]

  • Slack
  • Chatwork
  • Microsoft Teams

Web会議システム

Web会議システム
引用:『ZOOM Blog
Web会議システムとは、オンライン上で会議が行えるシステムです。PCやスマホ、タブレットのデバイスとネットワーク環境があれば利用できます。

オンライン上で資料を共有したり、会話内容を録音・録画ができたりします。

オンライン上で会議するため、会議室を準備する必要ありません。会議室に出向く必要なく、好きな場所から会議に参加できます。

[サービス例]

  • Zoom
  • Microsoft Teams
  • Google Meet

プロジェクト・タスク管理ツール

プロジェクト・タスク管理ツール
引用:『Lychee Redmine
プロジェクト・タスク管理ツールとは、プロジェクトの計画から完了までのタスクを管理できるツールです。プロジェクトの進捗状況を可視化して、チーム間で共有することで、プロジェクトの成功率を上げられます。

期日までにタスクを終わらすためのアラート機能や、タイムトラッキング機能が搭載されているツールもあります。

[サービス例]

  • monday.com
  • Asana
  • Lychee Redmine

オンラインストレージ

オンラインストレージ引用:『box SUPPORT

オンラインストレージとは、オンライン上のストレージを利用できるサービスです。ストレージ容量を変更できるため、ハードディスクの容量を気にせずデータを保存できます。

オンラインストレージにインターネット接続すれば、PC・スマホ・タブレットなどからデータにアクセスできます。デバイスが壊れてもデータが失われる心配もありません。

また複数名でデータの編集をすることも可能です。

[サービス例]

  • Google Drive
  • Dropbox
  • Box

ERP

ERP
引用:『SAP Business One
ERPとは、社内の情報を一元管理して経営状況を把握するツールです。ERPに情報を蓄積することで、経営層はより的確な意思決定を行うことができます。

また、業務プロセスを標準化、自動化することで業務効率を高められます。業務プロセスを可視化して、業務の透明性を高めることも可能です。

[サービス例]

  • Microsoft Dynamics 365 Business Central
  • SAP Business One
  • Oracle NetSuite

CRM/SFA

CRMSFA
引用:『ソフトブレーン株式会社
CRM/SFAは、顧客情報や案件情報を一元管理できるツールです。地図上に顧客情報を載せることもできます。

顧客情報や案件情報、履歴を一元管理することで、顧客対応の質を高めて収益最大化を狙えます。顧客情報を属性別に絞り込み、メールを一斉送信することも可能です。また、顧客の行動パターンの分析なども行えます。

[サービス例]

  • Zoho CRM
  • Salesforce
  • eセールスマネージャーRemix MS

会計ソフト

CRMSFA
引用:『freee会計
会計ソフトとは、会計処理を効率的に行えるソフトウェアです。帳簿作成や決算書作成など労力を削減できます。また銀行口座と会計ソフトを連携して、入出金データを会計データに取りこむことも可能です。リアルタイムで財務状況を把握することができ、経営判断に役立ちます。

[サービス例]

  • freee会計
  • 弥生会計 オンライン
  • マネーフォワード クラウド会計

人事ソフト

人事ソフト
引用:『SmartHR
人事ソフトとは、人事業務を効率化できるソフトウェアです。「人材採用」「勤怠管理」「給与計算」「人事評価」「人材教育」などを効率化できます。人事ソフトを使用すれば、システムアップデートしてもらえるため労働法などの法改正に対応することも可能です。

[サービス例]

  • SmartHR
  • マネーフォワード クラウド社会保険
  • freee人事労務

SaaSの選び方

自社に合うSaaSを選ぶために、6つの項目を確認してください。

料金体系

SaaSの料金体系には「従量課金制」「定額制」「階層制」があります。

  • 従量課金制…ソフトウェアの使用料で料金が変動する
  • 定額制…ソフトウェアのプラン料金が定められている
  • 階層制…ソフトウェアのプランが複数用意されている

企業規模が大きく従業員が多い場合は、定額制または階層制を使用した方がコストパフォーマンスはよくなります。一方で、ソフトウェアの利用頻度が少ない場合は従量課金制度を選ぶとコストパーフォーマンスはよくなります。

機能

SaaSを選ぶときは、自社が求めている機能が搭載されているツールを選ぶことが大切です。そのためにも、自社のどのような課題を抱えているのか洗い出した上で、必要な機能をリスト化しましょう。

そして、自社が求めている機能が搭載されたツールを比較・検討します。予算やサポート面を比較することで、自社に合うツールを導入できます。

拡張性

基本的にSaaS型ソフトウェアは自社で独自にカスタマイズできず、ベンダーが提供する機能しか利用することができません。そのため、オプションとして提供される拡張機能や外部ツール連携を活用して、カスタマイズする必要があります。

連携できる外部ツールが豊富であるか確認しておくことが大切です。 また、独自の機能開発が可能な場合もあるため、あわせて確認しておくと良いでしょう。

サポート体制

SaaSを導入して定着させるためには、ベンダーのサポートが不可欠です。そのため、どのようなサポートが受けられるかを確認しておきましょう。

サポート内容やサポート時間を確認して、サポートが充実しているものを選ぶと、SaaSを定着させられます。ITを苦手とする方は、必ずサポートが充実しているSaaSを選ぶようにしましょう。

セキュリティ体制

SaaSを利用すると情報漏洩の恐れがあるため、セキュリティ対策されたものを選びましょう。ISO27001やSOC2などセキュリティ認証を受けているものであれば安心です。

また、データ暗号化やアクセス制御できるものを選ぶようにしましょう。万が一の事態に備え、データの復旧手順が確立されているか確認することもおすすめします。

導入実績

実績が豊富なSaaSを導入すると安心できます。なぜなら、多くのユーザーが利用しているSaaSは操作しやすいためです。また、機能やサポート内容が充実しています。

多くのユーザーが利用しているSaaSであれば、突然サービス提供が終了してしまう心配もありません。導入実績はホームページに掲載されているため確認してください。

まとめ

SaaSとはベンダーがクラウドサーバー上で提供しているソフトウェアを利用できるサービスをいいます。SaaSを上手く活用すれば、短期間、低コストでソフトウェアを導入できます。

この記事では、自社に合うSaaSの選び方までご紹介したため、ぜひ参考にしてみてください。

SaasツールベンダーのCSも支援してきたアディッシュでは豊富なナレッジをもとに貴社にあったSaasツールの「選定」「設計」「活用」を支援いたします。ぜひお問い合わせください


ホーム /  記事一覧 / SaaSとは?意味や読み方、代表的なサービスをわかりやすく解説

関連記事

インサイドセールス代行サービスを利用して営業活動を効率化する際に、どこに依頼すべきか悩む方が多く見受けられます。
営業活動で商談を成功させるためには「決裁者」「予算」「導入タイミング」などを理解して、適切なアプローチを行うことが大切です。
サブスクリプションモデルのサービスが台頭する中、カスタマーサクセスを立ち上げる企業が増えています。
LTVという言葉を耳にしたことはありませんか?LTVは、顧客が取引開始から終了までにもたらす「生涯価値」を数値化したものです。マーケティングでは、予算配分を最適化する際に用います。
アディッシュのカスタマーサクセスの大城です。 SaaSを始めとする様々なサービスを導入いただいた際に、その活用方法をお伝えするオンボーディングは、そのサービスの順調な利用開始に大切な役割を担います。
顧客の成功のため、様々な役割を担うカスタマーサクセス活動ですが、最初の顧客の接点はオンボーディングというケースが大半なのではないでしょうか。