BPaaSとは何か?導入メリットや市場規模を解説
武田龍哉
2024.11.07
外部サービスを積極的に活用し、自社の生産性向上やコスト削減に努めることは今や当たり前の施策となりつつありますが、そんな中で近年注目を集めているのがBPaaSと呼ばれる形態のサービスです。
業務のアウトソーシングと言えばBPOがまず思い浮かぶところですが、BPaaSはそんなBPOなどとはどのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、BPaaSとはどんなサービスなのか、従来のサービスとはどのような違いがあるのか、活用に得られるメリットは何かについて、詳しく解説します。
上記関連資料のほかに、アディッシュではBPaaSに関するセミナー動画も公開しております。
こちらも合わせてご覧いただくことで、よりBPaaSに関する知識が深まると思いますので、ぜひご覧いただけましたら幸いです。
セミナー:〜LTV最大化〜BPaaSによるカスタマーサクセスの実現
BPaaSとは
BPaaS(ビーパース)は「Business Process as a Service」の略称で、SaaSやITツールを活用し業務の効率化を図った上で業務プロセスそのものを提供するサービスを指します。
業務プロセスのアウトソーシングに活躍するBPOと、SaaS(Software as a Service)のようなソフトウェアを提供を掛け合わせたようなサービスで、BPOの強みをSaaSやITツールと併用することで、さらなる業務効率を目指せるのが魅力です。
仮に自社で使用されているSaaSやITツールが既にあったとしても、それらを含めた業務プロセス全体を外部に任せることができるので、DX推進を実現する上でも活躍するサービスです。
BPaaSとSaaSの違い
BPaaSはSaaSの側面を備えたサービスであることは確かですが、具体的にどのような点において異なるのでしょうか。
そもそもSaaSとは「Software as a Service」の略称で、クラウドで利用できるソフトそのものを指す言葉です。
従来のソフトウェア利用はパッケージをPCなどにインストールすることが不可欠でしたが、SaaSはクラウドサービス、つまりインターネット経由でソフトを利用できるので、インストールの必要がありません。
このようなSaaSを業務プロセスの中に組み込みつつ、業務プロセス自体も委託できるようにするのがBPaaSです。
これまでSaaSを利用してこなかった場合や、自社で新たにクラウドサービスを利用するための手続きをする余裕がない場合には、非常に便利なサービスと言えるでしょう。
BPaasとBPOの違い
BPOとはBusiness Process Outsourcingの略称で、業務プロセスを外部に委託し、自社のリソース負担削減を実現できるアウトソーシングサービスです。
BPaaSはこのBPOのビジネスモデルを踏襲したものとなっており、業務を外部に任せることでスマートな組織づくりに役立てられます。
BPaaSとBPOの違いは、BPOはあくまで業務をそのまま外部に委託するだけなので、その際の手続きや具体的なアプローチについては指定がありません。
一方BPaaSではBPOのように業務を外部で引き受けながら、SaaSを活用して業務を進行することを強みとしています。
人間の知恵とテクノロジーの進化を効果的に掛け合わせることのできるサービスであり、クラウド上での委託管理も実現できるサービスです。
BPaaSが活用できる主な業務
具体的に、BPaaSはどのような業務に活用することが可能なのでしょうか。ここでは代表的な、BPaaSの活用業務について、解説します。
人事管理
BPaaSの初歩的な使い方の一つに、人事管理を任せるというものがあります。人事評価や勤怠管理などをすべてBPaaSに任せてしまうことで、現場の担当者は大幅な業務削減効果が期待できます。
人事管理は社員データベースを連携させたり、データを扱うための活用スキルが求められることも多いため、運用前のセットアップに手こずるケースは少なくありません。
一方でBPaaSを活用すれば、このようなセットアップ負担を解消できるばかりか、人事管理業務を丸ごと削減して、より高度な業務に従事するための時間を確保できるでしょう。
給与計算・会計
給与計算や会計も、BPaaSが活躍する代表的な業務です。これらの業務は細かな数字の扱いが発生するため、その多くの時間をここに奪われてしまいがちです。
しかしBPaaSで業務を外部委託することで、生産性向上が実現するだけでなく、最新クラウドサービスを使った正確な業務遂行を実現するため、自社対応よりも大きな成果が得られることもあるでしょう。
毎日の会計業務負担がほぼゼロになれば、人材不足の解消にも大幅に貢献してくれるはずです。
販売
販売活動におけるお金の流れを把握したり、見積書発行や売上管理などに追われている販売部門も、BPaaSが普及すれば大きく効率の面で変化が現れるでしょう。
管理業務のクラウド化によって手続きを効率的に進められるだけでなく、それらの運用も任せられます。
要は、SaaSが普及している領域の業務は、ほぼすべてBPaaSへの委託が可能と考えても差し支えないでしょう。
BPaaSの市場規模
BPaaSは現在急速なマーケットの拡大が進んでいます。
2022年には56.68億米ドル、日本円にして8,400億円を超える市場を形成していたものが、2023年から2035年の間に198.29億米ドル(約2.9兆円)規模のマーケットにまで拡大するという見立てが現れています。
参考:https://www.sdki.jp/reports/business-process-as-a-service-bpaas-market/61259
クラウドサービスの充実に伴い、BPaaS市場は更なる活況を見せ、今後は既存のBPOがBPaaSに取って代わっていくことも考えられます。
将来性の高いサービスであることから、早いうちから導入を進めることで、より効率的なサービスの活用にも役立てられるでしょう。
BPaaSの普及が進む背景
BPaaSの普及が進む背景としては、
- SaaSの拡充
- 人手不足の拡大
といった2つの理由が考えられます。
まず、BPaaSは上でも触れたように、SaaSを使って従来のBPOよりもスマートな業務委託を実現してくれるサービスです。
SaaSはテクノロジーの革新に伴いそのバリエーションや生産性の高さはより向上しており、あらゆる業界のさまざまな業務に適した製品も現れています。
SaaSが広く使われるようになると、それだけBPaaSの認知度やサービスそのものの充実度も高まってきます。
SaaSを使いたいが、そのノウハウがない、あるいは運用を外部委託したいといったニーズです。BPaaSを利用することで、SaaS利用の恩恵を無駄なく受けることができます。
また、BPaaSによる業務効率化などのメリットが、人材不足の深刻化によって従来よりも強く求められるようになっていることも、普及を後押ししています。
少ない人数でも従来通り業務を回せる環境を整備し、事業を成長に導かなければなりません。
BPaaSの導入メリット
具体的に、BPaaSの導入は事業にどのようなメリットをもたらしてくれるのでしょうか。ここでは主な3つのメリットを紹介します。
生産性向上につながる
1つ目のメリットは、これまでも触れてきた通り生産性の向上です。
SaaSなどのクラウドサービスを利用することは、従来よりも高度な業務環境の整備につながる一方、適切なマネジメントが行えないと、期待しているようなパフォーマンスを得ることができません。
特に複数のサービスを別個に運用する場合、それぞれを連携して運用するノウハウがなければ、思わぬ負担の増大に苦しむこともあるでしょう。
一方でBPaaSの場合、SaaSを適用したい業務を丸ごと外部に委託し、業務プロセスのデジタル化を進めるので、自社でサービス間の互換性を確認したり、マネジメント環境の整備に時間を費やしたりする必要がありません。
業務プロセスをSaaSベースに最適化して、最新のクラウドサービスをフル活用できる環境へのアップデートが実現します。
コスト削減に貢献する
2つ目のメリットは、コストの削減です。BPaaSの強みは、SaaSを駆使して作業労働を自動化・効率化することができる点にあります。
そのため従来のBPOと比較しても少ないリソースで必要なパフォーマンスを得ることができるため、安価なコストで外部に業務委託を依頼することが可能です。
また、自社にSaaSの運用ノウハウがなかったり、自社の既存環境を刷新しなければならないという場合には、独自にSaaSを選定し利用するよりも、BPaaSに業務を丸ごと委託してしまった方がトータルコストは小さく抑えられるケースもあります。
SaaSは利用ハードルの低いサービスとはいえ、継続的にライセンス料金の支払いが発生するものです。
維持管理コストがかかる点は自社利用の場合もBPaaSの場合も変わらないので、思い切ってBPaaSを利用してしまうのも良いでしょう。
データ・ノウハウの蓄積を促す
3つ目のメリットは、データとノウハウの蓄積が進むという点です。
従来のBPOの場合、業務を丸ごと外部に委託し、委託先で業務が完結してしまっていたため、具体的にどのような作業が現場で行われているのかについては、ブラックボックスとなっているケースも少なくありませんでした。
しかしBPaaSの場合、SaaSを使って業務を遂行するという特性上、クラウド経由でデータや業務フローを簡単に共有してもらうことができます。
データやノウハウの蓄積を自社でも進め、それを参考に内製化に向けて人材を育成したり、環境を整えたりすることも可能なので、委託先に組織が依存してしまうリスクを回避しやすいのが特徴です。
BPaaS導入の事例
花王株式会社
花王株式会社は購買部門の業務負担削減に向け、クラウドを活用したアウトソーシングを実現した企業です。
委託先の見積もり調達BPOセンターとクラウド型購買システム、そしてRPAを連携することにより、外部委託が発生していながら、スムーズなプロジェクトの展開を実現しています。
見積もり調達に伴う査定や承認プロセスを統合管理するとともに、リードタイムの20%削減をもたらすことができました。
参考:https://www.trans-cosmos.co.jp/customercase/customer/kao2.html
3eee株式会社
3eee株式会社は、社員研修の案内などをはじめとする社内アナウンスにおいてBPaaSを活用し、業務の自動化に成功しました。
定型業務ではあるものの個別対応や工数を必要とする業務であったため負荷は決して小さくありませんでしたが、各種クラウドサービスの活用・連携を進めることで、アナウンスの自動化や連絡漏れの防止を叶えています。
参考:https://corp.chatwork.com/ja/news/2023/06/chatwork-assistant.html
BPaaS導入時の注意点
BPaaSの導入は強力なサポートとなり得ますが、一方で注意しておくべきポイントもあります。ポイントとしては、
- セキュリティリスクの上昇
- ベンダーロックイン
の2点です。
セキュリティリスクの上昇
外部に業務を委託する場合、社内情報が第三者に筒抜けになってしまう可能性があるため、セキュリティ対策が徹底された事業者やサービスの利用を優先しなければなりません。
ベンダーロックイン
委託運用しているシステムが委託先のベンダーに依存し、自社や他の事業者には触れられなくなってしまう、ベンダーロックインに陥らないようにすることも重要です。
SaaSを利用する場合でも、システムが複雑化するとロックインしてしまいやすいことは覚えておきましょう。
まとめ
この記事では、BPaaSとはどのようなサービスなのか、導入のメリットや活用事例とともに解説しました。
BPOよりも効率的なサービスと評価されることも多いBPaaSは、今後ますます重要性が高まっていくと考えられます。
自社の業務の外部委託を検討している場合、通常のBPOを提供しているベンダーではなく、デジタル活用に前向きなBPaaSを掲げる協力会社を頼ると良いでしょう。
当ブログを運用しているアディッシュ株式会社ではカスタマーサービス・カスタマーサクセスの支援実績・ノウハウを活かし、SaaS企業のBPaaS化支援サービスを展開しております。
下記のような課題をお持ちのSaaS企業様はぜひご相談ください!
・導入企業で自社SaaSを使える人材が属人化している…
・自社SaaSを導入いただいたが、使いこなせていない…
・自社でBPOを展開したいが、人材採用のリスクが高い…
この記事を書いたライター
武田龍哉
Web制作会社、広告代理店を経験後、アディッシュに入社。 マーケティング担当としてリード獲得やナーチャリングの施策立案、実行を担当した後、インサイドセールスチームへ参画。 インサイドセールスチームでは、主にカスタマーサクセスの関連商材を担当し、商談機会創出とチーム体制構築に携わる。