お問い合わせ

お気軽にご相談ください!

Zendeskの料金プランまとめ!初心者でもわかりやすく解説します

Zendeskの料金プランは少し複雑です。

 

「Zendeskを導入したいけど料金がわかりにくい」

「具体的にどのプランを使えばよいの?」

 

このようにお悩みの方に向けて、本記事ではZendeskの料金プランを徹底解説します。Zendeskの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

Zendeskとは

Zendeskは、クラウドベースのカスタマーサポートツールです。企業が顧客とのコミュニケーションを容易かつ効率的に行うためのツールを提供し、カスタマーサポートプロセスの改善を目的としています。企業規模に関係なく、さまざまな業界の企業で使用されており、カスタマーサポートプロセスの自動化や効率化、顧客満足度の向上など、ビジネスにとって非常に重要な役割を果たしています。

 

Zendeskにおける2種類の主力製品

Zendeskには、以下2種類の製品があります。

 

  1. Zendesk for service
  2. Zendesk for sales

 

2つの違いを簡単に説明すると、「カスタマーサポート用」と「営業用」です。「Zendesk for service」は、カスタマーサポートプロセスの管理と改善に焦点を当てており、「Zendesk for sales」は、営業プロセスの管理と改善に焦点を当てています。具体的な違いや特徴を、それぞれ見ていきましょう。

 

1.Zendesk for service

「Zendesk for service」は、カスタマーサービスを中心に据えた製品で、カスタマーサポート、ヘルプデスク、チケット管理、コールセンター管理などの機能を提供します。つまり、顧客からの問い合わせやクレームの管理、解決、改善などを支援するためのツールです。担当者は、Zendeskのサポートセンターを使用して、チケットや問い合わせを管理し、顧客とのコミュニケーションを適切に管理できます。またZendesk for serviceでは、以下2つのパッケージを提供しています。

 

  • Suite
  • Support

 

Suiteは事業規模にあわせてZendeskの提供している複数の機能を一括して使用できるパッケージです。一方、Supportは、Zendeskの提供している機能のうち、問い合わせを一元管理できるチケット管理システムのみを提供するパッケージです。どちらを使用するかは、企業のニーズに応じて選びましょう。

 

2.Zendesk for sales

Zendesk for salesは、営業チームに必要な機能を網羅している製品です。CRM(顧客関係管理)機能、セールスフォースオートメーション、リード管理、チャットなどの機能を提供します。営業活動を支援し、顧客のデータを収集、管理、分析するためのツールです。担当者は、ZendeskのSales Hubを使用して、見込み客やリードとのコミュニケーションを追跡し、ビジネスを成長させるためのアプローチを実行できます。

 

Zendesk の各料金プランを徹底解説

ここまでZendeskで利用できる製品やパッケージを紹介してきました。改めて整理しましょう。

 

■Zendeskの主力製品

  • Zendesk for service
    (Suiteパッケージ/Supportパッケージ)
  • Zendesk for sales

 

それぞれの製品によってプランが細かく分かれます。

プランごとの料金体系を解説していきます。

 

Suiteの料金プラン(Team・Growth・Professional・Enterprise)

Suiteには、4つのプランがあります。

 

  • Team
  • Growth
  • Professional
  • Enterprise

 

それぞれの料金は、以下の表の通りです。

プラン 月額料金 機能一覧
Team $55
  • サポートチケット管理システム
  • Webサイト、モバイルアプリ、SNSでのメッセージに対応
  • メール、音声、SMS、オンラインチャットで顧客をサポート
  • ヘルプセンター、 1つ
Growth $89
  • Teamの機能全て
  • セルフサービスのカスタマーポータル
  • AIを活用したナレッジマネジメント
  • チケットのレイアウトをカスタマイズ
Professional $115
  • Growthの機能全て
  • 統合されたコミュニティフォーラム
  • 非公開の会話スレッド
  • カスタマイズおよび共有可能なダッシュボード
Enterprise 要問い合わせ
  • Professionalの機能全て
  • チームロールと権限をカスタマイズ
  • 高度なナレッジ管理
  • カスタマイズ可能なエージェントワークスペース
  • ブランドに合わせてウェブ上のコミュニケーションをカスタマイズ
  • ライトアクセスライセンス
※年間払いを選択した場合の月額費用

以下は全プランに共通する機能の一例です。

 

  • チケット管理システム
  • メッセージング機能
  • オンラインチャット機能
  • ヘルプセンター
  • AIの自動返信
  • レポートと分析
  • データとファイル保存

 

Team→Enterpriseにいくにつれて対応できる件数が増加したり、使える機能が増えたりしていきます。AIの自動返信を例にすると、Teamでは50件まで、Growthでは100件、Enterpriseでは500件となります。他にも、Growthでは多言語サポートコンテンツ、ProfessionalではAWSとの連携、Enterpriseでは変更管理のためのサンドボックス環境(テスト環境)の実装など、様々なことが可能です。

 

Supportの料金プラン(Team・Growth・Professional)

Supportには、3つのプランがあります。

 

  • Team
  • Growth
  • Professional

 

それぞれの料金は、以下の表の通りです。

プラン 月額料金 機能一覧
Team $19
  • サポートチケット管理システム
  • エージェントのステータスとキャパシティに基づくルーティング
  • 顧客の詳細とインタラクション履歴
  • レポーティングと分析
  • アプリとインテグレーション
Growth $49
  • Teamの機能全て
  • 顧客満足度調査
  • サポートとコンテンツの多言語対応
  • 自動墨消し
  • サービスレベルアグリーメント(SLA)管理
Professional $99
  • Professionalの機能全て
  • カスタムチームロールと権限
  • カスタマイズ可能なエージェントワークスペース
  • サードパーティのデータストレージ
  • テスト用サンドボックス環境

先述の通り、Supportは問い合わせを一元管理できるチケット管理システムのみを提供するパッケージです。Suiteと同様Team→Enterpriselにつれてできることが増えます。例えば、Professionalになると「顧客満足度調査」という機能が利用できるようになり、Zendeskで対応を受けたお客様が評価をフィードバックできるようになります。 さらに、Enterpriseになると「テスト用サンドボックス環境」を構築し、本番以外の環境でテストできます。

 

Salesの料金プラン(Team・Growth・Professional)

Salesには、3つのプランがあります。

 

  • Team
  • Growth
  • Professional

 

それぞれの料金は、以下の表の通りです。

プラン 月額料金 機能一覧
Team $19
  • カスタマイズ可能なセールスパイプライン数:最大2本ご利用可能
  • メールインテグレーションと追跡
  • カレンダー統合
  • タスクおよび商談予約
Growth $55
  • Teamの機能全て
  • カスタムセールスレポートと営業支援ダッシュボード
  • 売上予測と目標追跡
  • 高度な活動レポート
  • 製品および料金表
Professional $115
  • Professionalの機能全て
  • リードと商談のスコアリング
  • タスクの自動化
  • 高度なロールと権限管理
  • 会社の階層把握
※年間払いを選択した場合の月額費用

Salesは営業チームに必要な機能を網羅している製品です。Teamは小規模チームでの運用に適しており、取引先との商談に関するタスク・アポイントを管理する機能やカスタマイズ可能なダッシュボードの利用などができます。プランが上がっていくにつれて、レポートの作成やタスクの自動化など、利用できる機能が増えていきます。例えば、Growthでは予測収益を算出し、成立の可能性の高い案件を特定する機能が利用でき、Professionalではリードと商談のスコアリングをすることで優先順位を明確にする機能が使えます。ビジネス規模にあわせて適切なプランを選択しましょう。

 

Zendeskのエージェントとは

Zendeskのエージェントとは、Zendeskに登録されたユーザー、つまり企業担当者のことを指します。エージェントは、Zendeskのチケット管理システムを使用して、顧客の問題を追跡し、解決するために必要な情報を共有可能です。前述した料金プランは、1エージェントに対する金額です。そのためZendeskの利用料金は「月額料金×エージェント数」で決まります。

 

Zendeskの料金プランの選び方 

Zendeskのプランを選ぶとき、何を選べばよいかわからないですよね。ここでは料金プランを選ぶ基準を、Suiteを例にご紹介します。Suiteのプランは、以下の4つです。

 

  • Team
  • Growth
  • Professional
  • Enterprise

 

それぞれ見ていきましょう。

 

Teamプランがおすすめな方

Teamプランは、規模の小さい企業やスタートアップ企業に適しています。チケット管理やWeb・SNSでのメッセージング機能など、基本的な機能が含まれる基本プランです。加えて、1個のヘルプセンター、AIによる自動回答(最大50件)、既定のレポート、Zendeskチームによるサポートなどの機能が含まれています。上位プランと比べると、AIの自動回答件数や利用できる機能は少なくなるものの、小規模ビジネスであれば基本的に困ることはないでしょう。

 

Growthプランがおすすめな方

Growthプランは、中規模のビジネス向けです。顧客との関係をより一層深めたい中規模の企業に適しています。特にチケットの閲覧のみできる権限をもつアカウントを、無料で50個まで登録できます。基本管理は1名で行い、他のメンバーが確認したいというときに便利な機能です。

 

Professionalプランがおすすめな方

Professionalプランは、大規模で複雑なビジネスに適しています。

コールバックリクエストや電話会議などの、高度な通話管理機能などが追加されます。担当者の現在のアクティビティ(対応件数)などをリアルタイムに表示することで、チームパフォーマンスの最適化も可能です。こちらは一番人気のプランとなっています。

 

Enterpriseプランがおすすめな方

Enterpriseは、大企業やグローバル企業に適しています。Professionalまでの機能はもちろん、検証環境の利用や、6サイト以上のヘルプセンターの作成ができます。本番環境の実装前に、検証をしておきたいといった要望がある場合は、サンドボックスの利用が非常に便利です。また、Growthプランで紹介した、チケットの閲覧のみができる権限をもつアカウントも1,000まで増やせます。まさに大規模なビジネスに適しているプランといえるでしょう。

 

まとめ:まずはZendeskの14日間トライアルから

ここまでZendeskの料金プランについて詳しく解説してきました。複雑な仕組みではありますが、本記事の内容を参考に、ご自身に適したプランを選びましょう。Zendeskでは無料のトライアルを利用可能です。導入を迷っている方は、まず無料でZendeskを利用してみてください。2週間も使えば、どのように実務に活かせるかがわかり、実際に必要かどうかの判断ができるでしょう。登録も非常に簡単でメールアドレスや会社の基本情報を入力するだけです。興味のあるかたは、以下のリンクから早速申し込んでみてください。

>>Zendeskの無料トライアルを試す


ホーム /  記事一覧 / Zendeskの料金プランまとめ!初心者でもわかりやすく解説します

関連記事

インサイドセールス部門のパフォーマンスを把握するためにKPIを設定したいけれど、どのように設定すべきかわからないとお悩みを抱えていませんか?
NPSアンケート調査で回答者から「ブランドは好きだけど友人には秘密にしたい」「ブランドを薦められるような友人がいない」と言われて、精度の高いデータを取得できているのか不安を感じていませんか?そのような方には、NPS×NRSアンケート調査をおすすめします。
カスタマージャーニーを検討する上で、欠かせないのがタッチポイントの存在です。正しくタッチポイントを把握し設定することは、見込み客の認知から購買までの流れをスムーズに促すことにつながります。
組織活動を効率的なものにするための施策として、近年注目されているのがBPOの導入です。BPOはアウトソーシングの一種とも考えられていますが、具体的にはどの様な点で違いがあるのでしょうか。
多くの企業が、顧客が自社の商品・サービスをどのように選択して購入まで至ったのか把握できていませんが、購入までのプロセスを把握することで今よりも効率的に顧客へアプローチすることができます。...
セールス活動はその内容に応じて分類を行うことで、それぞれの施策の強みを正しく理解し、最大限のパフォーマンスを発揮することにつながります。 中でもインサイドセールスとフィールドセールスはセールス施策である点では共通しているものの、そのアプローチは大きく異なるため、違いを理解しておくことが大切です。