お問い合わせ

お気軽にご相談ください!

ジーニーがデジタルセールスルーム「Arch by Hicustomer」を事業譲受

ジーニーがarchを事業譲受しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000363.000010742.html

 

デジタルセールスルームのarchとは

archはデジタルセールスルーム(DSR)です。デジタルセールスルームは、営業プロセスを効率化し、顧客とのコミュニケーションを強化するためのオンラインプラットフォームです。

このバーチャルなスペースでは、営業担当者がリアルタイムで製品やサービスに関する情報を共有し、顧客のニーズに合わせた提案や説明を行うことができます。ドキュメントやプレゼンテーションの共有など、さまざまなツールが統合されており、対面での営業活動に近い体験を提供します。

さらに、プラットフォーム上では顧客が自身のペースで資料を確認したり、質問を行うことができるため、必要な情報に必要なタイミングでアクセスできることをサポートし、販売者側にとっても、双方向のコミュニケーションを一元管理することで失注リスクを早期に検知し、受注率を向上させることができます。


参考:https://arch.hicustomer.jp/ 

 

archを開発・提供していたHiCustomerはカスタマーサクセス分野でいち早く起業したスタートアップで、「HiCustomer」というカスタマーサクセスマネジメントSaaSを提供していました。様々な課題の中から(詳細はこちらの記事から ハードシングスへの突入と脱出 )、新たなプロダクトとして生み出したのがarchです。

 

セールスからカスタマーサクセスへのハンドオフが適切に行われないと「話が違う!」ということが起こって問題化し、早期解約につながっていってしまいます。一方でそこに時間をかけすぎてしまうのも課題になります。デジタルセールスルームがあることで、セールスの顧客とのコラボレーションが円滑化されます。結果としてカスタマーサクセスもどのような形で販売されたのか、どのように理解されているのかが簡単に把握できるようになり、ハンドオフの簡易化、オンボーディングのスムーズなスタートがきれ結果としてチャーンレートも抑制されることが想定されます。

 

ジーニーとarch

ジーニーは広告ビジネス以外にマーケティングSaaS事業も行っており、その中でもGENIEE SFA/CRMは主力サービスとなっています。

 

参考:https://geniee.co.jp/datas/library_briefing/pdf/020240815120827_2r4lY.pdf

 

GENIEE SFA/CRMは営業管理ツールのため、様々な営業部門に導入されています。今回事業譲受したデジタルセールスルームは、SFA/CRMと横続きのため、SFA/CRMのクロスセルとして展開されていくのではないでしょうか。

 

なおデジタルセールスルームとしては他に下記のサービスがあります。

 

 


ホーム /  記事一覧 / ジーニーがデジタルセールスルーム「Arch by Hicustomer」を事業譲受

関連記事

はじめに...
テクニカルライティングとは? 日々目にしている「製品マニュアル」や「FAQ」「操作ガイド」 実はこうしたドキュメントは、すべて“テクニカルライティング”という技術によって書かれています。
この記事は著作権を有する Custifyの許可を得て翻訳したものです。 Original article:https://www.custify.com/blog/the-difference-between-customer-success-and-customer-support/...
はじめに 株式会社Algomaticは、複数の新規事業を同時並行で立ち上げる「スタートアップスタジオ」型企業です。創業からわずか2年で、生成AI領域に特化した事業を次々に生み出してきました。...
眼鏡屋さんのカスタマーサクセスとは 「眼鏡」と聞いて、どんなイメージが思い浮かびますか? 一昔前までは、視力を補うための“道具”という認識が一般的でした。
「CS担当になったものの、何から始めればよいのか分からない…」 そんな悩みを抱える方は少なくありません。 「カスタマーサクセス(CS)」と聞くと、少し専門的で難しそうな印象を持たれるかもしれません。...